
こんにちは、ATCL×ドローンスクールジャパンです。
近年ドローンの商用利用が注目され始め、インフラ点検事業や建設業、物流や災害救助など多くの分野でドローンが実用され始めています。
そこで当セミナーでは、「空の産業革命」と言われるドローンのビジネスノウハウをはじめ、ドローン市場の将来性や、実際に弊社がドローンの導入によって成果を上げた具体的な事例などを余すことなくお伝えしていきます。
ドローンの事業活用における本格的なセミナーは日本国内でもほとんど開催されておらず、実際にドローンを導入した事例などの話はここでしか聞くことができません。
ぜひ、ドローンの活用やビジネス参入をご検討中の方は、ドローン事業セミナーにご参加ください!
セミナー内容のご紹介
ドローンの事業セミナーに参加することで、これらの具体的なドローン活用の方法がわかります!
他にも、セミナーでお話しする内容を一部ご紹介しますと・・・
潜在市場15兆円!?急激に加速する「ドローン市場とマーケット状況」
世界的な大手コンサルティング&リサーチ会社であるPwC社の発表によると、ドローンの現在の潜在市場は年間15兆円以上あると言われています。しかもこれは、現在確認されている業種だけの話です。これから新しく登場する業種などを考えると、さらに桁違いの市場規模があると考えられます。このような、今後、急速に拡大するドローンの市場や現在のマーケット状況を分かりやすく解説していきます。
参入のチャンス!現在急速に需要拡大中の「4つの業種」
現在、ますます需要が加速するドローン市場ですが、その中でも今最も急激に拡大している業界が4つ存在しています。そこで、当セミナーでは、この4つの業界のドローン活用例を軸に、これからのドローンビジネスへの参入方法や利活用について、お話しをしていきます。
メンテナンス市場に革命をもたらす「空からの赤外線カメラ」
今や住宅やビル・マンション、道路、橋、公共施設など、日本国内の至る所で、点検・調査などのメンテナンスが必要とされています。しかし、現状のメンテナンス作業は、ほぼ人海戦術のため、効率的かと言われればそうではありません。そこでドローンの出番です。ドローンに赤外線カメラを取り付けることで、「空からのメンテナンス」が可能となりました。このメンテナンス市場における革命的な手法を具体的な活用方法とともに解説します。
9時間の点検作業を50分で完了させた「太陽光発電所の点検事例」
弊社の事例紹介では、ドローンを活用した太陽光発電所の点検作業などについてご紹介します。これまで1MWの発電所の点検で従来まで9時間以上かかっていた作業を、ドローンに切り替えてから、わずか50分で完了させることができました。この速さはおよそ10倍の速さです。また、ドローンと相性がいい自動洗浄ロボットを組み合わせたことにより、さらに発電量の最大化を実現しています。このあたりの最先端のテクノロジーの活用方法についてもご紹介していきます。
2ヶ月の作業がわずか1週間で完了!「建物点検の事例紹介」
その他にも弊社の事例紹介では、これまで2ヶ月以上の期間が必要だった建物の点検作業を、わずか1週間で完了させた事例もご紹介します。しかも1週間の仕事のうち、ドローンを飛ばしたのはわずか2日間です。後は報告書の作成だけですので、実際の人が稼働する時間で考えれば、かなりの時間とコストを削減できたことになります。セミナーではこの事例について、詳細を解説していきます。
ドローンを導入する上で知っておきたい「ドローン規制の今」
これから少しでも自社のビジネスにドローンを導入したいと考えているなら、現在のドローンの規制について知っておくことが大切です。ドローン業界は動きが早いため、法律が急に変わってしまい、昨日まで大丈夫だった飛行エリアが明日には法律違反になってしまう可能性もあるからです。そのため、これまでの規制の流れと、今後ドローンの法令がどのようになっていくのかを踏まえながら、ドローンの規制の現状について解説していきます。
ドローンを飛ばす際に絶対に知っておきたい「飛行ルール」
あなたは国土交通省によって定められた「改正航空法」のドローン飛行ルールを全て知っていますか?もしこれを知らないと、気が付かないうちに違法行為をしてしまい、最悪の場合、警察に捕まってしまうこともありえます。そのため、後で「知らなかった」では済まされない、絶対に知っておきたい飛行ルールについてお伝えしていきます。
後で後悔しないための「ドローンの団体」について
現在、様々なドローンの団体がドローンの資格を発行していますが、どの団体も情報が少ないため、活動内容や違いがよくわからないのが現状です。そこで、ドローンの団体について理解ができるよう解説していきます。実際、資格を取得した後になって「別の団体の方がよかった」という人もいるぐらいですので、ドローンのビジネスを始める前に、きちんとドローン業界について理解しておくことが大切です。
などなど、事業セミナーでは、実際に現場でドローンを操縦しているプロだからこそ話せるような、ここだけでしか聞けないドローンの最新情報などをお伝えしていく予定です。
もしあなたが・・・
など、上記1つでも当てはまる場合には、この機会を逃さないよう、ぜひ足を運んでみてください。
さらに!参加者限定、ドローンのお試しフライトができる!!
また現在、事業セミナー参加者限定で、ドローンのお試しフライト会を開催しています。
お試しフライトでは、実際に弊社がスクールで使用している練習機を使用しますので、トイドローンとは違う、より生の体験ができるはずです。
これまでドローンに一切触ったことがなかった方でも、ドローンに触れられるよい機会となっていますので、ぜひこの機会に、ドローンの初フライトにチャレンジしてみてください。
ドローン事業セミナー内容
随時開催中(参加費無料、完全予約制、毎回先着5名様まで)
・ドローンの無料セミナー
・最新産業用ドローンのデモフライト
・ドローン体験 <合計約2時間を予定>
※開催場所や参加人数などの状況によって内容が変更となる可能性もございます。
経験豊富な講師たちがあなたの参加をお待ちしています!
<鈴木>ベテランドローンパイロット。ドローンの業務経験にかけては右に出る者なし。親しみやすさと熟練した知識が自慢です。
<井上>凄腕ドローンパイロット。空撮から太陽光発電所点検、外壁検査、農薬散布などあらゆるドローン業務をこなす熱血男です。
<伊勢田>若手ドローンパイロット。スクール講師を中心に、ドローンの空撮業務もこなす将来有望株。 親しみやすさNo.1です。
<ドローン>事業セミナーには最新のドローンも。普段なかなか見ることができないドローンが、あなたの来場をお待ちしています!
よくあるご質問
ドローンがはじめてでも大丈夫でしょうか?
- はい!全く問題ありません!
- 事業セミナーに参加される方は、ほとんどがドローンに触ったことがない初心者の方です。ドローンの操縦の仕方から説明しますので、初心者の方でも安心してご参加ください。
どういった人が対象の説明会なのでしょうか?
- ビジネスでドローンの利活用を検討している方が対象です
- これからドローンビジネスに参入したい、もしくは自社の現在のビジネスにドローンを導入して業務効率を図りたい、といった方を対象としています。もしなんとなく興味があるけど、具体的なイメージはまだ・・・という方でも、弊社事例などをご紹介しますし、ご相談にも乗りますのでお気軽にご参加ください。また、趣味でドローンを使いたいという方は、別開催の無料説明会のページもご参考ください。
産業用ドローンを見ることはできますか?
- はい!見れます!
- セミナーではビジネスシーンにおいて活用されている産業用の様々な最新ドローンを展示しています。最近だとDJI MATRICE210RTKモデルをはじめ、赤外線カメラを搭載したドローン、農薬散布用ドローンなどもご覧になっていただくことが可能です。(開催場所や開催時の状況により該当のドローンが見られない場合もございますので予めご了承ください)
開催場所
お申し込み方法
参加費は無料。本セミナーはお客さまからのご依頼に合わせた個別開催となっています。
ご興味がありましたら、以下のフォームより希望する日程などをご記入の上、お問い合わせください。
あなたのご参加、心よりお待ちしています!
関連記事
-
【2019年秋に開催】注目のドローンイベント&ニュース
2019.08.29
-
【開校2周年記念】はじめての写真編集特別セミナーを開催!
2019.05.08
-
【2019年】国内で開催される注目のドローンイベント・展示会情報
2018.12.14