こんな悩みはありませんか?
- ドローンスクールがたくさんあるのでどの資格がよいかわからない
- 建設業に特価したドローンの資格を選びたい
- 他の建設業者と差別化していきたい
この記事で紹介する建設業においてドローンを導入するときに必要なことを読めば、上記の悩みを解決できます。
まずはドローンのビジネス利用が進んでいる背景をご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
ドローンのビジネス利用が進んでいる背景
近年様々な分野においてドローンの導入が進んでいます。その中でも特に市場規模の拡大が著しいのが建設業です。
建設業が関わってくる点検の分野はインプレスの試算によると2027年度には〇億円規模の市場になると予想されています。
少子高齢化社会が進み労働力不足が減少していく日本においては、労働力の確保が大きな問題となり、経済成長が阻害される可能性があります。
そのため業務の効率化や省力化は日本において大きな社会問題であり、ドローンは不足している労働力を補うとして注目されています。
建設業においてドローンの導入が進んでいる理由とは?
設業において重視されているのが建設現場における安全確保です。
建設現場では危険を伴う作業が多く、それらを行う人材も不足しています。
従来、人が行っていた危険を伴う作業にドローンを活用することで、コストの削減や作業時間の短縮化が期待できます。
具体的には、安全確保のため巡回していた作業をドローンで代替したり、資材の搬入や運搬ンにドローンを使用したり、拘束時間の長かった測量にドローンを導入して効率化を図るなどがあります。
このようにドローンを活用することで今まで行えなかった作業を行えたり、作業効率が良くなることで生産性向上につながります。
i-Construction(アイ・コンストラクション)の推進
「i-Construction(アイ・コンストラクション)」とは、調査・測量から設計・施工・維持管理までのあらゆるプロセスで、ICT活用を進めることで、生産性が高く魅力的な新しい建設現場を創出することを目的とした取り組みです。
そもそも「ICT」とは「Information and Communication Technology(情報通信技術)」のことで、主に「人と人」、「人とモノ」における双方間の”コミュニケーション”に焦点を当てたIT技術を指しています。
このように積極的にIT技術を現場に導入し、生産性を向上させる取り組みがi-Constructionですが、ドローンは測量などの分野においてi-Constructionと非常に親和性が高いのです。
>>関連記事:i-Construction(アイ・コンストラクション)ってなに?ドローンの活用や導入方法について解説!
ドローンを飛行させるのに資格はいるのか?
ドローンを飛行させるのに資格は必須ではありません。
しかしながら現場でドローンを使用している人の大半が民間資格を取得しています。
なぜなら民間資格を取得することによって国土交通省からドローンの飛行の許可・承認を得るときに一部の書類の審査が免除され、飛行の許可・承認が得られやすくなるからです。
民間の資格なしで飛行の許可・承認をもらうことは現実的でなくドローンの飛行には民間資格が必要と考えてよいでしょう。
詳しくは以下の記事で解説しています。気になる方は参考にしてください。
>>関連記事:本当にドローンの操縦には資格や免許が必要ないのか?
どの民間資格を選べばよいのか?
ここまでドローンを飛行させるには国交省への飛行申請が必要で、飛行申請を得るには民間の資格が必要ということを解説しました。
ではどの民間資格を選べばよいのでしょうか。
結論からいうと建設業においてドローンを使用するときにはすべての飛行形態を解除できる民間資格がオススメです。
現在、国交省に認可されているドローンの民間資格は79個あります。そのうちすべての飛行形態を解除できる民間資格は51個あります。
ドローンの飛行形態とは何なのか?
飛行形態とはドローンの飛行方法のことです。現在民間資格を取得することで解除できる飛行形態は以下の9つあります。
- 人又は家屋の密集している地域の上空
- 人又は物件と30mの距離が確保できない飛行
- 進入表面等の上空の空域
- 地表又は水面から150m以上の高さの空域
- 夜間飛行
- 目視外飛行
- 催し場所上空の飛行
- 危険物の輸送
- 物件投下
すべての飛行形態を解除しておくと急遽決定した現場で飛行させる際に、飛行申請が間に合わない、飛行申請を提出したが許可・承認が下りず業務が行えなかったなどのトラブルを回避することができます。
どのドローンスクールで飛行形態が解除できるかは国交省の講習等を実施する団体一覧をご確認ください。
建設業でドローンを使うときはどのようなスクールを選べばよい?
ではどのようなドローンスクールを選べばよいでしょうか。
結論からいうと実技の時間が多いドローンスクール、もしくは現場に強いドローンスクールがオススメです。
それぞれ順番に解説します。
実技時間の多いドローンスクール
ドローンスクールの中には講習時間の大半がドローンのシミュレーターによる訓練だったりと、実際に受講してみるとガッカリするケースもあります。
現在販売されている汎用ドローンは年々高性能化しており高度な技術で機体の制御を行っています。しかしながら機体を制御している部品が故障すると途端に飛行が不安定になるケースもあります。
また危険を伴う飛行や狭い空間での飛行においては高度な操縦技術が求められるもの事実です。そのため、講習中からしっかりと訓練を行えるドローンスクールがよいでしょう。
スクールによってはマンツーマンで訓練を行っていたり、建設業の現場に近い環境で講習を行えるドローンスクールもあります。
気になる方は一度問い合わせてみましょう。
現場に強いドローンスクールとは?
経営母体が測量会社であったり建設業者であるドローンスクールは、当然ながら現場のノウハウが蓄積されています。そのため講師に気になることを直接質問できたり、現場で運用する際に気を付けることをレクチャーしてくれる可能性が非常に高いです。
また再生可能エネルギーやメンテナンスを主体としている企業が運営しているドローンスクールであれば、それらの現場ならではの話を聞くこともできます。
このようにドローンスクールには様々な経営母体があります。目的にあったドローンスクールを選ぶと有意義な講習をうけられるでしょう。
他の建設業者と差別化するには?
ここまでドローンの民間資格とスクールの選び方について解説しました。では他の建設業者と差別化するには何をすればよいのでしょうか。
- ドローンを実際に導入し運用した実績を積み上げる
- クラウドサービスを導入し付加価値をつける
それぞれ順番に解説します。
ドローンを実際に導入し運用した実績を積み上げる
先行者利益と言われる言葉があるように、少しでも早く始めたほうがよいケースがあります。なぜなら後発で始めるよりもたくさんの経験を積むことができるからです。
測量や解析を行えるクラウドサービスを導入し付加価値をつける
建設業界において、ドローンを導入する目的は撮影ではなくデータ収集にかかるコストを削減することです。そのため撮影したデータをどのように処理をしていくのかが大変重要となります。
最近ではドローンで撮影したデータをAIが自動的に解析してくれるクラウドサービスも登場しています。
具体的には太陽光発電所を撮影したデータを自動的に報告書まで落とし込んでくれるサービスや、ドローンで撮影したデータを元に屋根の面積や、盛土の体積を計測するサービスもあります。
これらを導入することでサービスに付加価値をつけることができるでしょう。
>>関連記事:ドローン測量にオススメのソフト4選【2022年】
まとめ
このように建設業でドローンを導入する際は、実技や現場に重きを置いたスクールを選ぶとよいでしょう。
汎用ドローンとはいえ、業務で使用できるドローンは数十万以上するものがほとんどです。
そのため墜落やトラブルを起こすと多額の修理費用が掛かりますし、クライアントの信頼を失いかねません。
事故やトラブルを回避するためにもしっかりとした知識や操縦技術を身に着けましょう。
とはいえ、ドローンの資格や飛行形態などがイマイチよくわからないということもあるかと思います。そんな方には無料体験会がおすすめです。
私達の学校では第一線で活躍しているインストラクターの現場の生の声を聞くことができる無料体験会を実施しています。
無料体験会では空撮用のドローンや講習用のドローンを操縦体験することができ、ドローンの規制や活用用途、今後の展望などについてもご紹介しています。無料で参加できますのでぜひお越しください。