
弊社株式会社旭テクノロジーは、先日行われました「関西スマートエネルギーWeek2018」にドローンブースを出展しました。
弊社ブースでは最新のドローンや太陽光、風力発電システムなど、各種スマートエネルギーに関するものを展示。
おかげ様で、多くの方に来場して頂くことができ、大盛況を迎えることができました。
そこで今回は特別に、このイベントブース内容をお届けしたいと思います。
・西日本最大!エネルギーの総合展「関西スマートエネルギーWeek2018」
「関西スマートエネルギーWeek2018」はエネルギー分野における西日本最大級の総合展示会のことです。
会期は2018年9月26日(水)~ 28日(金)の3日間で、インテックス大阪にて開催されます。
本展は8つの分野で構成され、「スマートグリッド」「太陽光発電」「火力発電」「バイオマス発電」「水素・燃料電池」「太陽光発電」「風力発電」「二次電池」と、いずれも今話題の最先端エネルギー技術が集結しており、計360社もの企業が出展しているのが特徴です。
その中で、今回弊社が出展したのが「風力発電展」です。
「WIND EXPO2018」とも呼ばれ、部材、装置、関連サービスから風車まで、風力発電システムに関するあらゆる製品・技術・企業が集結する一大イベントとなっています。
では、次に、実際に弊社のブースの様子をご紹介しましょう。
・弊社のブースの様子
弊社ブースは、風力発電展の中にあるということで、弊社が取り扱う風力発電所をメインに、スマートエネルギー関連の製品を展示しました。
弊社では再生可能エネルギー分野に注力しており、太陽光発電から風力発電システムまで、様々なエネルギー関連の設計~施工~保守〜管理まで、トータルで対応できる技術力を持っていることが強みです。
ドローンに関して言えば、実際に太陽発電所のO&M(オペレーション・メンテナンス)を請け負うサービスを全国的に展開しており、その保守点検にドローンを活用しています。
これは、「SKY COMBINATION(スカイコンビネーション)」と呼ばれる太陽光発電所O&Mサービスの一つで、太陽光モジュールの点検と洗浄を一度に行うサービスです。
太陽光パネルは、24時間365日屋外に設置された状態となっているため、埃や草、鳥の糞など様々な影響で汚れていってしまいます。
そうなると、発電効率が下がってしまうため、大きな収益減に繋がります。
そこで、このような太陽光パネルを自動洗浄するロボット「SOLRIDER(ソルライダー)」を活用することで、太陽光パネルを清掃し、発電効率を最大化することができるようになります。
この自動洗浄ロボットでの清掃と、赤外線カメラを搭載した特殊なドローンによるパネル点検を同時に行うことによって、従来では考えられなかった時間とコストを大幅に削減しながら、収益の最大化を実現することが可能になりました。
そして次に紹介するのが、今回の弊社展示ブースの中でも、一番の目玉と言ってもよい、DJIの産業用ドローンの最新機種「Matrice200(マトリス200)シリーズ」です。
展示を行ったドローンは「Matrice210 RTK」というモデルで、「Matrice200シリーズ」の最上位機種であり、ドローンとしては初めての”ツインカメラ”が搭載可能です。
展示したモデルでは、赤外線カメラ「ZENMUSE XT」とズームカメラ「ZENMUSE Z30」を搭載したドローンを展示。
これによって、通常の可視光カメラでの撮影はもちろん、赤外線カメラによる非破壊検査や、電波塔や鉄塔、電線、工場内など強い電波を発するような場所でも最大180倍ズームによって離れた場所でも撮影が可能になります。
実際に弊社では、弊社が施工した風力発電所での保守点検にドローン活用の実証実験を重ねており、ブレードの点検に使用しています。
実際、風速7m以上の風が吹く工場施設内での保守点検にも、この「Matrice200シリーズ」を使用したところ、動作上に問題がないことを確認しており、今後の風力発電システム内の保守点検への導入に向けて動いているところです。
※「Matrice200シリーズ」の詳しい情報はこちらからも確認することができます。
・「DJI最新の産業用ドローンが熱い!MATRICE200(マトリス200)の特徴と活用分野はコレ」
・「MATRICE210(マトリス210)の点検事例~Z30ズームカメラとXT赤外線カメラ~」
弊社ブースでは、このようなスマートエネルギー関連の製品や最新ドローンの展示などもなり、連日大盛況!
太陽光、風力発電など、エネルギー分野に関わる様々なお客様にお会いさせて頂いたと共に、ドローンを使用した今後の保守点検への関心の高さも、改めて実感させて頂くよい機会となりました。
今後も、弊社株式会社旭テクノロジードローン事業部では、皆様のドローン導入のご支援をさせて頂きますので、何かありましたら何なりとご連絡を頂ければと思います。
それでは、ここまで読んで頂きまして、ありがとうございました。
お問い合わせはこちらから。
関連記事
-
【2019年秋に開催】注目のドローンイベント&ニュース
2019.08.29
-
【開校2周年記念】はじめての写真編集特別セミナーを開催!
2019.05.08
-
【2019年】国内で開催される注目のドローンイベント・展示会情報
2018.12.14